スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年10月18日

失敗は成功のもと

昨日、社長と生ハムの写真を撮りたくて、生ハム小屋へ行きました。
田んぼと社長と生ハム
稲刈りが終わった田んぼをバックに。
秋の青空がきれいでした。
のどかな田舎の風景に、生ハム。

撮影後、いい写真が撮れてごきげんな社長。

今日の生ハムの様子をチェックすると気になる原木があったようです。
実はこれ、夏のチェックの時に傷んでた部分をカットして、残りを熟成させていたテスト品。


洗って中を確認してみることにしました。
お湯で洗う

怪しい匂いがする部分を開いてみます。
真っ二つに切る社長1

ドキドキ。
真っ二つに切る

やっぱり傷んでいました。
傷んでいる部分を切り離します。


断面。ピンク色だった生肉が熟成して赤くなっています。
見た目、生ハムっぽいかも。
断面

真ん中の骨を挟んで反対側も切ってみます。
反対側を切る社長

断面。きれいです。
反対側断面

見た目、結構いい色になっていますが、傷んでた部分のヤバイ匂いが肉全体に回っているようです。
残念。


ついでに、夏のチェック時点でカットされた部分がどうなっているか見てみることにしました。
傷んでいた部分は切り離され、冷蔵庫で保管していたものです。
冷蔵庫保管外見
白かびを洗うと表面はきれいです。

切って中を確認。


匂いを確かめます。
匂いを確かめる社長

冷蔵庫で保管していたので熟成は進んでおらず、
あやしい匂いも弱いですが、こちらもやっぱりダメでした。

こんなにきれいなのに。。。
生ハム

もったいないけど、この失敗も勉強。
そのぶん、おいしい生ハムが完成したら本当に感動するんだろうと思います。
  » 続きを読む


Posted by tajima  at 11:09Comments(0)ハム

2014年09月16日

生ハムを洗う

ある晴れた日の午後、絶好の生ハム天日干し日和となりました。

常温熟成のなでカビが生えます。

製造過程では問題ないそうです。

問題無いですが、時々洗って日光浴させます。

洗う社長
洗う社長


洗った生ハム
こちら、洗った生ハム

しばらく乾燥させます。

洗った生ハム表
ひっくり返して表も乾かします。

美肌の生ハム
表面の脂がおひさまの熱で溶けていい感じにテカっています。

熟成開始から半年経ち、熟成の香りがします。

完成は冬の予定。

社長はうまく出来るか期待と不安でいっぱいのようです。  » 続きを読む


Posted by tajima  at 17:04Comments(0)ハム